学校法人聖トマ学園 海の星幼稚園は神奈川県二宮町にあるカトリックの幼稚園です。
広々とした園庭、海を見下ろす芝の上に生えた松林、海の見える聖堂。
美しい環境の中でキリスト教教育に基づいた心の育成をします。
学校法人聖トマ学園 海の星幼稚園は神奈川県二宮町にあるカトリックの幼稚園です。
広々とした園庭、海を見下ろす芝の上に生えた松林、海の見える聖堂。
美しい環境の中でキリスト教教育に基づいた心の育成をします。
今日、観光地引網「市五郎丸」さんにお願いをして、幼稚園の目の前の袖ケ浦海岸で、保護者の方々と一緒に地引網を楽しみました。
年少・年中の白組と年長の青組に分かれ、「よいしょ、よいしょ!」の掛け声に合わせて網を力いっぱい引きました。ほとんど子どもたちだけの力で20分ほど網を引くと、ウルメイワシ・アジ・サバなどの小魚が揚ってきました。生きている魚を初めてさわる子も多く、いつまでも魚のまわりに子どもたちの輪ができていました。早朝、定置網にかかったブリ・ホウボウ・ウツボ・アナゴ・アカイカなども用意していただきました。これらの生き物は、水族館でよく見かける生き物ですが、さわれる機会はないので、とても楽しそうでした。
海のそばに住んでいても、海と触れ合う機会は意外と少ないものです。今日の地引網は、海を身近に感じるよい一日となりました。
今日は、4月生まれの10人のお友だちと一人の先生のお誕生をお祝いしました。
子どもたちの「だれにだっておたんじょうび」の元気な歌声に迎えられて、4月生まれの子どもたちが入場しました。
インタビューのコーナーでは、年少さんには「好きな動物は何ですか。」、年中さんには「好きな食べ物は何ですか。」、年長さんには「大人になったら何になりたいですか。」と「幼稚園で好きな遊びは何ですか」を質問しました。ちょっと恥ずかしくて小さな声のお友だちも、びっくりするぐらい大きな声のお友だちもいましたが、一生懸命答えてくれました。
園長先生からお祝いのカードをもらい、最後に、先生の動作をまねする「ピヨピヨさん、何ですか」のゲームをしました。次から次へと先生が代わって、おもしろい動作をします。それをみんなで頑張ってまねをしました。笑い声があふれ、大盛り上がりでした。
4月生まれのお友だちのみなさん、お誕生日おめでとうございます!
今日から、子どもたちの健やかな成長を願って、こいのぼりを揚げました。春の風を受けて泳ぐこいのぼりの姿に、子どもたちも大喜びです。
このように子どもたちが元気に過ごす中、地震に備えて、避難訓練をしました。
「訓練、訓練、地震です。先生の言うことをよく聞いてください。」の放送で、子どもたちは机の下に隠れ、ダンゴムシの姿勢を30秒間とりました。
その後、地震が起きたときの行動について、先生からお話を聞きました。
今日は第1回目なのでここで避難訓練は終了ですが、次回は実際に園庭に避難をします。
地震はいつ起きるかわかりません。これからも今日のように真剣に訓練に取り組みましょう。
満3歳児クラス「ほし組」は、満3歳児だけの少人数クラスです。
お友だちとの遊びや活動を通して、自分からやってみようという心、お友だちと関わろうとする思いを育みます。
私たちは、一人ひとりの違いを大切にし、子どもの思いに寄り添った保育を行います。
入園資格:3歳の誕生日の翌月から入園可能です。入園にあたり簡単な面接を行います。 登園時間:8時30分~9時 降園時間:初めの1週間 10時30分 その後の1か月間11時30分 それ以降 14時 ※満3歳児クラスとして活動しますが、年少組と一緒に活動することもあります。 ※原則、幼稚園行事には参加しません。 ※給食の注文、預かり保育は利用できません。 |
入園をご希望の方、さらに詳しい説明をお聞きになりたい方、園見学をご希望の方は、ご連絡ください。
電話番号 0463-73-1513
ご来園いただければ、入園案内、保育内容を解説してパンフレットをお渡しします。
令和6年度満3歳児入園をお考えの方も、お気軽にご連絡下さい。
本年度最初の体操がありました。すみれ組(年中)は、初めに並び順を決めました。次に地面にかかれた三角、四角、丸にすばやく移動する運動をしました。10秒、5秒、3秒、1秒と移動時間がだんだん短くなります。みんなすてきな笑顔で、楽しそうに走っていました。
さらに、2チームに分かれ、走って行って、並び順通りにまっすぐに並ぶ競争をしました。早く並んでも、しゃがんで砂いじりをしていて負けてしまうこともありましたが、だんだん上手になり、最後は2チームが同時にすばやく並び、みんなで大喜びしました。最後にリレーもしました。
今日は、青空の下、頑張って走りました。よくお話を聞いたので、たくさん運動ができました。